髪質改善
ヘアオイルの種類に気をつけて!
こんにちは。
ヘアケアマイスター、山下です♪
先週実家に帰ってゆっくりしていたら、帰りに雪が降ってきました。

うっすらお庭に積もっていてびっくり…。
まだタイヤをスタッドレスタイヤにしていてよかった。
暖かい日もあるのでもう降らないと思っていましたが、思いがけない雪にテンションがあがりました。
皆さんは、【ヘアオイルをつけすぎると髪の毛が酸化してゴワゴワになる】という話は聞いたことはありますか?
ヘアオイルといっても色々なオイルの種類があり植物性、動物性、鉱物性があります。

【植物性オイル】 アルガンオイル、ホホバオイル、椿油、オリーブオイル、シアバターなど
【動物性オイル】 スクワラン、馬油など
【鉱物性】 ベビーオイル、ワセリンなど
その中でも、鉱物性オイルは石油から精製されたものになり、シリコンなどが入っている事が多く髪の毛表面にしっかり残ります。
そのため、しっとりしていて保護効果などは高いもののシャンプーをしても残りやすいのがデメリット。
鉱物性オイルは水に溶けにくいため、髪の毛のダメージや乾燥が気になるからといってつけ過ぎてしまうとシャンプーしても髪の毛にオイルが残ってしまい、酸化してしまいます。
【オイルが酸化してしまうと硬くなる】これが髪の毛が硬くなりゴワゴワになる原因です。
気をつけないとせっかくヘアケアしていても髪の毛がゴワゴワしてしまいます。
ただ、鉱物性オイルはデメリットばかりではありません。
ブリーチをしている人やハイダメージの方には、しっとりとしてまとまりがよくなるのでおすすめのアイテムです。
要は、【鉱物性オイル】を使用した時にはしっかり洗浄力のあるシャンプー剤でシャンプーする必要があるということです。
優しい洗浄力のシャンプーは、髪の毛には優しいですが洗浄力はマイルド。
マイルドな洗浄力では、鉱物性オイルは髪の毛に残ってしまいます。

日常的に洗浄力の高いシャンプーを使用するのは現実的ではないので、私がおすすめするのは【植物性オイル】、【動物性オイル】。
ホホバオイル、椿油、スクワラン、アルガンオイルなどと成分が書いてあるものを選んでいただくと、安心かと思います。
ヘアオイルをつけているのにパサついたりゴワゴワする方は、一度ヘアオイルを見直してみてはいかがでしょうか⁇
当店では、安心してご使用いただけるヘアオイルをご用意しています。
気になる方は、お声がけくださいね。
Rue D’or長久手図書館通り店
〒488-0046愛知県尾張旭市南栄町旭ヶ丘63-1
Tel 0561-76-5566
ホームページ:https://rue-dor.com/
LINE@:https://lin.ee/TBeSKhd.
