髪質改善
少しだけプラスする【ヘアケア方法】
こんにちは。
ヘアケアマイスター、山下です♪
先日、実家に帰ると木々たちの紅葉が始まり秋めいていました。


もう11月なので当たり前ではあるのですが、最近の暖かさになかなか季節感が追いつきません…笑
香嵐渓の紅葉も始まり、道がとても混んでいました。
紅葉を楽しめる期間は短いので、皆さんも楽しんでくださいね。
さて、これからの季節は空気が乾燥するので髪の毛も乾燥してしまいます。
いつものお手入れでは、パサついてしまう方も見えると思います。
ヘアケアを頑張りたいけれど、いつものお手入れとは違うことをするのは難しいこともありますよね。
やったほうがいいのはわかってるけれど、頑張れない…。
私もいつもより大幅に違うことをするのは難しいです。
ですが、いつものお手入れに少しだけプラスすることは可能な事もありますよね。
今回は、いつものお手入れに少しだけプラスできる【ヘアケア】をご紹介いたします。
▪️シャンプー前のブラッシング
埃を落とし、絡まりをほぐす事でシャンプーの効果アップ
※意外にされてない方、多いです。
▪️90秒ほどお湯で予洗いをする
皮脂汚れを取り除き、シャンプーの泡立ちを良くします
※ささっと流している方が多いです。
▪️アミノ酸系シャンプーを使う
髪や頭皮と同じ成分なので、髪と頭皮に優しい
おすすめは、当店のブラックシャンプー

▪️トリートメントは毛先からつける
最初につけたところに1番つくので、ダメージが気になる毛先からつける
根元近くからつけているという方も…。
▪️トリートメントをクシでとく
トリートメントが均一につき、手触りと艶感がアップ
100均のトリートメントコーム優秀です笑
▪️トリートメントを乳化する
お湯をトリートメントした髪の毛に少しずつ足して乳化
手触り、ツヤ感が段違いに。
▪️優しくタオルドライをする
濡れている髪の毛は、1番ダメージし易い状態です。
ガシガシ拭くのはダメージの原因になります。
▪️ヘアローション→ヘアオイルの重ねづけ
水分を整えるローションをつけてからオイルをつけることで、水分蒸発を防ぎます。
おすすめはSELブローローション

▪️アウトバストリートメント(流さないタイプ)も櫛でとかす
成分を均一になじませます
▪️ドライヤーの仕上げに冷風を使う
キューティクルが閉じ、手触りと艶がアップします。
▪️仕上げにヘアオイルをつける
半プッシュ(ごく少量)のオイルを毛先につけることで、まとまりが出て指通りが滑らかに。
つける量には注意してくださいね。
▪️シルク製の枕カバーを使う
寝ている時の摩擦を軽減します
▪️シルク製のナイトキャップを使う
寝ている時の摩擦を軽減し、保湿、手触りがアップします。
色々なことを書きましたが、現在すでに気を付けていただいていることもあると思います。
やっていないことを1つでもプラスで気をつけてあげるだけで髪の毛は変わっていくと思います。
できる事を少しづつでいいので試してみてくださいね。
Rue D’or長久手図書館通り店
〒488-0046愛知県尾張旭市南栄町旭ヶ丘63-1
Tel 0561-76-5566
ホームページ:https://rue-dor.com/
LINE@:https://lin.ee/TBeSKhd.
