小島
美髪のためのホームケア٩( ᐛ )و
こんにちは、小島です^^

1:シャンプー前のブラッシング
髪が絡まった状態で濡らしてしまうと傷みの原因になることもあります。
髪を濡らす前に毛先までしっかりブラッシングをして、ひっかかりをなくしてからシャンプーをすると髪の傷みを軽減できます。
頭皮の汚れも少し浮かせ、結構をよくします。
2:髪質に合うシャンプー&トリートメントを使う
自分の髪の毛や頭皮に合ったシャンプーやトリートメントを使っていますか?
一番こだわっているヘアケアは、自分の髪質に合ったシャンプーとトリートメントを使うこと。
たとえば、ダメージ補修をしようとしてダメージ補修タイプのシャンプーやトリートメントを使ったとしても、自分の髪の毛のダメージレベルに合っていないと逆効果になることも。
とはいえ、自分の髪質を把握していない人も多いですよね。そんな方は、美容室で相談してみるのがおすすめですよ。
3:シャンプーは毛先も大事ですが、根本をしっかり泡立てて
濡れている髪は、とても繊細な状態です。予洗いしてしっかり水分を含ませた方がしっかり泡立ちます。シャンプーの泡が少ないと髪と髪が擦れてしまい傷みやすくなります。

オーガニックなどの泡立ちにくいシャンプーはお湯を含ませながら洗うと泡立ちやすいですよ^^
そして、毛先まで髪の1本1本を泡で包み込むようなイメージで洗ってください。
4:トリートメントは揉み込むことがポイント
シャンプー後のトリートメントは、付け方次第で期待できる効果が変わります。
ポイントは手で揉み込むこと。髪の水気を適度に切り、トリートメントを適量なじませたら必ず揉み込むようにしてください。
トリートメントは髪の隙間から栄養を髪の内部に入れ込むものなので、手で揉み込んだほうが浸透率がよくなり効果がより期待できるのです。
その後、熱めのお湯で絞ったタオルでターバンをして5分ほど湯船に入りながら放置なんか時間があればイイと思います(^^)v
5:すすぎは手ぐしで毛先まで優しくとかす
すすぐときは、お湯を地肌から毛先にかけて流し、優しく手ぐしでとかしてください。
たっぷりのお湯で丁寧に洗い流してくださいね。
6:タオルドライは髪を優しく包んで叩いて水分を取る

濡れている状態で髪をゴシゴシこすってしまうと、とても負担がかかります。
タオルにしっかりと水分を吸わせるイメージでやさしく叩きながらタオルドライします。
7:洗い流さないトリートメントを使う
髪の毛を乾かす前に何かケアしていますか? 多くの美容師は髪の毛を洗ってドライヤーで乾かす前に“洗い流さないトリートメント”を使っています。
洗い流さないトリートメントを使うことでドライヤーの熱から守ってくれるだけではなく、ツヤやうるおいも出やすくなるんです。
クリームタイプの洗い流さないトリートメントは保湿力が高く、髪の毛に潤いを与えてくれます。
後からアイロンなどで熱処理したい方は、オイルもいいですね。かみをコーティングしてくれます。
8:髪の内部に浸透しやすいのはミストタイプ
しなやかでやわらかい髪をつくるには、粒子が細かく、髪の内部に浸透しやすい“ミストタイプ”のトリートメントがおすすめ。
髪を乾かす前にミストタイプのトリートメントをしっかりと付け、ドライヤーの熱を加えることで浸透率を高め、髪にやわらかさを与えてくれます。
毎日の習慣に取り入れれば、髪質改善も期待できるのでぜひ試してみてくださいね。
9:オイルをつける

本来、頭皮の皮脂が髪の毛をバリアする機能があるのですが、毛先のダメージが進行してくると、皮脂だけでは油分が間に合わなくなってしまいます。
油分が足りなくなってくると、パサパサと乾燥してきたり、重さが足りなくて毛先が広がってきたりすることも。
ドライヤーで髪を乾かす前に、ダメージのひどい部分のみ、オイルをつけてから乾かすだけでも、ダメージの進行を防げるはずです。
後からアイロンなどで熱処理したい方もオイルがいいですね。かみをコーティングしてくれます。
10:インバスケアもおすすめ
ドライヤーで乾かす前にオイルをつけると、手がベタベタになってしまって、もう一度洗うのが面倒。そんな方におすすめなのが、お風呂の中で行う“インバスケア”です。
方法は、ヘアパックなどのトリートメントを、オイル同様毛先中心になじませて流すだけです。
余計な油分を残さないように、少量を粗い刃のクシで毛先一本一本、なじませるようにつけるのもポイントですよ。
集中してケアしたければ熱めのお湯で絞ったタオルでターバンをして5分ほど湯船に入りながら放置なんか時間があればイイと思います(^^)v
11:ブラシやクシでとかしてから乾かす

ぬれている状態で寝ると、枕と髪が擦れて傷んでしまうので、よく乾かしてから寝ることは基本です。ですが、しっかり乾かすのって時間がかかって面倒ですよね。
少しでも早く、キレイに乾かすためにも、ブラシやクシでとかして風通しを良くしてから乾かすのがおすすめです。
髪をとかすことで、毛先に水分が移動するので、水分のバランスが取りやすくなり、髪もキレイに乾かすことができます。その際、力任せにとかすのではなく、優しく毛先からほどくようにしていくのがポイントです。
12:ドライヤーは上から下にかける
ドライヤーを下から当てるとキューティクルの流れに逆らってしまい髪はまとまりません。
地肌から毛先にかけて上から下に乾かすことで、キューティクルも整い髪がまとまりやすくなりますよ。
ツヤ髪を目指すには、毎日のヘアケアが重要。
今日から実践できるヘアケアばかりですので、ぜひ一度試してみてくださいね。