髪質改善
重めバングのセルフカット
こんにちは^ – ^小川です
先日ずっと行ってみたかったとんかつやさんに行ってきました🥩
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/07/img_4350-1-1024x768.jpg)
肉厚でレアなとんかつは珍しく私はみそとんかつにしたのですがみそも美味しくて、かなりボリュームはあったのですが食べ応え抜群で美味しかったです😋
入ってすぐ食券を買うスタイルなので行かれる際はメニューを決めていくのがオススメです🐷
美容室に来るまでの間に前髪が気になり自分で切りたいけどどうカットしたらいいのか分からないとご相談いただく事もよくあるのですが
自宅で上手に前髪カットをする方法をお伝えします😊
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/07/img_4443-1-768x1024.jpg)
まず始めに寝癖や生え癖がある方はスプレーや水でしっかり濡らして癖をなおして髪の毛を整えた状態にしていきます。
この時にきちんと整えないと後から長い毛や短いところなどでてきてしまうのでしっかり整えましょう☆
次に前髪の奥行きを決めます
この奥行きで重めか薄めか変わってきますので微調整をしながら慎重にあわせていきましょう
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4451-1-768x1024.jpg)
1〜1.5センチ幅を頭頂部から三角になるように分けます。
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4462-1-768x1024.jpg)
先程分けた三角を上下で二つに分け、下の部分から前髪の長さを設定します。
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4463-1-768x1024.jpg)
分けた上の部分も下の長さに合わせてカットします。
その時にはじめにカットした長さよりほんの少し長くなるようにカットすると前髪が浮きにくくおさまりやすくなります。
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4502-1-768x1024.jpg)
次におくれ毛をつくります。
なるべく失敗しないようにする為には細かく分けて少しずつカットする事で短くなりすぎたりするのを防ぐ事ができます😊
作りたい幅と長さを決めて二つに分けたら、手前のおくれ毛を先程カットした前髪と繋がるように斜めに切っていきます。
その時にハサミを細かく開閉させると上手に切りやすくなります♪
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4511-1-768x1024.jpg)
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4529-1-768x1024.jpg)
先程わけた後ろの部分のおくれ毛も同じように繋がるようにカットします
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4528-1-768x1024.jpg)
反対のおくれ毛も同様にカットしたら
これで長さが決まったので、あとはすきバサミで量感を調節していきます。
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4537-1-768x1024.jpg)
最初と同じように上下で二つに分け
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4549-1-768x1024.jpg)
すきバサミを縦にいれて髪の毛の3分の1の部分を馴染ませるようにカットします。
この時にすき過ぎてしまうと前髪が浮きやすくなるので微調整しながら切っていきましょう✂︎
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4595-1-768x1024.jpg)
上の分けていた部分をおろして先程と同じように3分の1の毛先を下の部分と馴染ませながらすいて完成です💇♀️✨
![](https://rue-dor.com/wp-content/uploads/2024/08/img_4607-1-768x1024.jpg)
少しアイロンを通すと柔らかい印象になり艶がでるのでオススメです☺️