小島
どうしてブローしても片方だけはねるの❓
こんにちは小島です^^
お客様との会話で、『どーして右側が跳ねるのよね、これはどうしようもないよね😔』とのお話が多いなですが、まずどうしてその様な事が起こるか考えてみます。
私達が自然とやっているブローで出来る事をお話出来ればと思います( ̄∇ ̄)
まず!頭にはつむじ(毛流の中心)があります。
渦状なので向きがあり、
日本人は右巻き(時計回り)が多いそうです。
実際には、つむじは皆さん、1つではなく2〜3個ある人も結構お見かけします。

場所もそれぞれで、襟足や生え際につむじがある方もみえますよね^o^
毛流は複雑に、様々な方向に向いています。
髪が生える根元の方向性
(つむじの向きや、前髪の割れ、襟足浮いてしまう)は、
縮毛矯正をしても治りません(-.-)
根元の方向性は頭皮の中の、『毛根』から方向が決まっていますよね(°▽°)
矯正をしても、毛根の向きを変える事は、できないんです。
複雑な毛流れですが、
なるべく左右サイド根元の方向は『前方』に向かい均一に乾かすと、
左右も均一に収まりやすくなりますよ!
乾かし方で少しはねにくくなることもあります(゚∀゚)
日本人に多い右巻きの人の場合
左側は、髪が前方に向かって生えてる事が多いので、そのまま収まってくれます(^_^)
右側は、後ろに向かって髪が生え気味なので、右側がはねやすい方が多いと思います。
左右を均一にするためには、根元の向きは前方に向いている状態が理想なので、
顔を少し下に向き、下に向かって乾かすと、自然と前方向に根元を乾かせます!

全ての髪(サイドの髪も、襟足も、後ろも)を下へ下へ、です。
左巻きの方も一緒です(^_^)
左右を同じように乾かし
根元・中間がある程度(7〜8割くらい)乾いたら、
顔を起こして、毛先の方も乾かします!
根元・中間から→毛先へ向かうようにドライヤーの風を当てて下さいね(^_^)
くるくるドライヤーなどを使っても良いです!
忘れてましたが、下を向く前に、まず前髪を乾かして下さい!
一番最初に乾かす事で(しっかり濡れている状態で)
前髪がぱっくり割れるのを防げます。
手を左右にジグザグに動かし、上から下へ乾かします。
是非やってみて下さい