小島
くせ毛は遺伝だけではない‼️ その2
こんにちは、小島です。
前回のその1では、おもに遺伝の話でしたが、今回は、
女性の髪の癖がではじめる原因
遺伝だけではない⁈癖毛の原因
についてです。
くせ毛は遺伝でなることもありますが、他にも様々な原因があることをご存知ですか?

まずは、くせ毛の原因を知ることで自分に合ったお手入れの仕方を見つけましょう!以前までストレートだったのに急にくせ毛になったという方もいるのでは?
生活習慣のみだれ
正しい生活習慣を送っているでしょうか?ご飯を食べなかったり、夜更かしをしていると栄養が不足してしまいます。最近では、ダイエットやボディメイクをする女性が増えていますよね!ダイエットが悪いという訳ではありません。正しいダイエット法を知って痩せることが必要と言えます。極端なダイエットが原因の一つとも言えるでしょう。

ホルモンのバランスの変化
ホルモンバランスの変化もくせ毛の原因になります。成長期は特に多いようで、柔らかいサラサラの毛が成長するにつれ、固くなりくせ毛になったという話を耳にすることがあります。突然髪質が変わったという方はホルモンバランスの変化が原因なのかもしれませんね!
誤った手入れ方法
誤ったお手入れ方法をしていませんか?頭皮環境が健康でないと、毛穴詰まりの原因にもなります。生え際が健康でないということは、そこから生えてくる毛にも影響があるということになりますね!髪のうねりは頭皮が原因で生まれるようです。
なるべく癖を阻止するお手入れ方法
頭皮をしっかり洗う
頭皮環境を整えるためにも、シャンプーでしっかりと頭皮を洗うことが大事です。手で揉みこむように頭皮をしっかりと洗い流しましょう!シャンプーが残らないようによくすすぐことも重要になります。爪を立てると傷みの原因になるので注意してくださいね。
オイルで摩擦を軽減
髪を摩擦から守るためにオイルを使うのがススメです!髪の毛の摩擦は、くせ毛の原因になります。タオルドライの際も、ポンポンと叩くように拭いてあげると摩擦を最小限に抑えることができますよ!

冷風機能を活用しよう
ドライヤーの冷風って何のためにあるの?と疑問に思っている方も多いかと思いますが、冷風機能は実はメリットだらけなんです!冷風には、髪を固めてくれる効果があります。温風で髪型を決めて最後に冷風をあてるとヘアスタイルの持続力がアップするんですよ♪

髪を真っ直ぐにするようなイメージで、毛を軽く引っ張りながら温風を当てます。この時風は上から下にあててください。最後に冷風を当てて髪を固めましょう。冷風をあてることでキューティクルが閉じて髪に艶を与えてくれます。温風と冷風を使い分けることで、髪のうねりを抑えることができます✨
朝のスタイリングは、いざという時 ヘアアイロンを使うと簡単です。くせ毛を傷めないようにオイルを塗ってからヘアアイロンを使うのがポイントです。ダメージを最小限に抑えるためにもあてすぎには注意してくださいね!ヘアドライヤーの時と同じように最後に冷風をあてるとキープ力がアップしますよ♪